菅野 美音
Co-Creation designer
「対話」を大切にする、共創デザイナーです。
デザイン──設計 とは、なんでしょう。
きれいな見た目を作る。使いやすいものを作る。デザインとは、果たしてそういったモノづくりのためだけの手法なのでしょうか。
わたしは「デザイン」という行為を、表層的な行為に終わらせないために 今一度広くとらえ直します。 ─"なぜデザインが必要なのか?" "誰に喜んでもらいたいのか?" "目的は?" "伝えたいことは?" "いつ、どうやって届けたい?"─ クライアントさまが大事にしたい「礎」をわたしは共に見つめ、共に築き、共にモノやコトを創りあげる併走者となります。
Mission
" 「あなた」と対話し、共創する "
ことばが好きで、人が好きで、知ることが好きで、人となにか一緒に創りあげることが好き。私はひとりじゃなにもできませんし、なにも生み出せません。だから、対話というわたしとあなたの交換をしてお互いを深めていく、そんな関係性づくりから「デザイン」という行為を見つめ直していきます。
一対一の人間同士として信頼関係を築くこと、クライアントさまの目指すものや達成したいことの理解を務め その本質的な手段をともに考えること、そういったモノづくりコトづくりへのプロセスを大切にしています。
WORKSにてこれまでの主な制作物をご紹介しておりますのでご覧ください。
Education
2017.3 | 川崎市立川崎総合科学高等学校デザイン科 卒業 卒業制作展にて優秀賞受賞 |
2018.4 | 東京藝術大学美術学部デザイン科 入学 |
2019.4 | フリーランスの活動に打ち込むため休学 |
2020.4 | 同大学2年生に復学 |
2022.10 | 卒業研究「まどゐ荘」の立ち上げに打ち込むため再休学 |
Work
2018.5- | 株式会社ヒラヤマにインターンとして半年間勤務 |
2018.5- | 御茶の水美術学院に学生講師として勤務 |
2018.8- | 独自ブランド「果報堂」を小倉有加里と設立・運営 |
2019.1- | フリーランスデザイナーとして個人事業開業 |
2019.2 | 音楽イベント「音楽のアトラクション」企画公開 |
2019.3 | 「音楽のアトラクション」クラウドファンディング実施 |
2019.3 | イベント「音楽とデザインを考える会」LT登壇 |
2019.3 | 第13回奏楽堂企画「音のいろ、音のかたち ~現代音楽はスペクタクルの夢をみるか~」演出協力 |
2019.4- | 株式会社タクティカート主催音楽イベント 「We are MUSICIAN」運営にジョイン |
2019.4 | 音楽イベント「音楽のアトラクション」第一回実施 |
2019.6- | ジャンルレス変拍子カルテット「Less is more」 webマーケティングを担当開始 |
2019.8 | 御茶の水美術学院を退職 |
2019.11 | 音楽を対話と捉えるワークショップ 「耳が築くなめらかなコミュニケーション」実施 |
2021.1 | 次世代の文化芸術事業を創出するアクセラレータープログラム 『Renaissance Program 2020』にて、 チームで《SEED Award by Spero》受賞 |
2021.12 | なにかし堂にて、実験作品「まちなか掲示板」を開催 |
2022.2- | 地域の寄りどころ「まどゐ荘」の立ち上げに参加 |
2022.3 | 東京藝術大学履修証明プログラム Diversity on the Arts Project(DOOR)を修了 |
2022.5- | デイサービス千恵の輪にて介護スタッフとして従事、 介護職員初任者研修も取得 |
2022.5- | 東京藝術大学履修証明プログラム Diversity on the Arts Project(DOOR)TAとして勤務 |
制作・取引先(50音順・敬称略)
一般社団法人荒川区中小企業経営協会 / 笠井智美音楽教室 / 株式会社OOIKE CHOCOLATE / 株式会社Xemono / 株式会社Creative Mediations / 株式会社CocoChouChou / 株式会社TANGE FILMS / 株式会社タクティカート / 株式会社つばさ公益社 / 株式会社トータルクルー / 株式会社ヒラヤマ / 株式会社ファイヤープレイス / 株式会社ラプソディ / 東京藝術大学 / 東京藝術大学バッハカンタータクラブ / トゥールズお茶の水店 / トランスミッター株式会社 / 日本海フェスティヴァルオーケストラ ほか
Skill
Graphic design : Photoshop / Illustrator / Indesign / Affinity Photo
Photo : Canon EOS 5D Mark III
Prototyping : Figma / ProtoPie
Coding : html / css / javascript / php
CMS : WordPress / STUDIO / Wix
© 2018- Sugano Mio